秋季リーグ戦 vs 国士舘大学 試合結果

秋季リーグ戦 vs国士舘大学の試合結果をお知らせいたします。

9月9日(火) 第一戦  2-1〇

試合は初回から動きます。本学は四死球で満塁のチャンスを作ると、井上が押し出しの四球を選び先制点を奪います。先発の赤岩はテンポ良く打者を打ち取り、4回まで無失点の好投。しかし5回、先頭打者の出塁をきっかけにスクイズで同点とされ、試合は振り出しに戻ります。均衡が破れたのは7回、代打・滝口が四球で出塁すると、代走・浅倉が果敢に二盗を決めます。ここで打席に立った西河が期待に応え、右前へ勝ち越しの適時打を放ちます。その後も赤岩は粘り強く腕を振り抜き、被安打1・失点1の力投で最後までマウンドを守り抜き、2-1で本学が接戦を制しました。(戦評:1年秋山慶太)

バッテリー:赤岩(9回)-細田(9回)

本塁打:

三塁打:

二塁打:

単打:青柳、山口、細田、西河

《第一戦のヒーロー》

第一戦のヒーローは、赤岩稜太朗(法2・日大明誠)西河陸人(文理2・大垣日大)である。9回1安打1失点完投で勝利投手となった赤岩は、「テンポ良く投げることが出来た。次戦も完投出来るように引き続き頑張りたい。」と話す。7回に勝ち越しのタイムリーを放った西河は、「良い場面で自分に回ってきたので打てて嬉しかった。次戦も自分が試合を決める一打を打ちたい。」と強い意気込みを語った。

赤岩 稜太朗(法2・日大明誠)

西河 陸人(文理2・大垣日大)

9月11日(木) 第二戦  1-0〇

本学の先発・首藤は初回から立ち上がりが良く8回まで許した安打をわずか1本とします。それに応えたい攻撃でしたが、相手投手の力投により8回まで無失点に抑えられます。試合が動いたのは9回表。先頭打者・細田がセンター前に安打を放ちます。その直後、細田がすかさず盗塁を決めると、続く青柳が犠打を決め一死三塁とします。このチャンスで秋山がエンドランを試みますが失敗。しかし、ランダウンプレーが崩れ1点が入りこれが決勝点。9回裏は竹川に継投し危なげなく締め、1-0で本学が勝利いたしました。(戦評:1年島田悠平)

バッテリー:首藤(8回)、竹川(1回)-川名(2回)、細田(7回)

本塁打:

三塁打:

二塁打:

単打:井上(2)、山田、細田

《第二戦のヒーロー》

第二戦のヒーローは、首藤玄大(文理3・日大豊山)井上開斗(経済2・福井商業)である。8回1安打無失点の好投をみせた首藤は、「前回登板は不甲斐ない結果で終わってしまったので、今試合は切り替えて投げることが出来て良かった。次戦も必ず勝ちたい。」と試合を振り返った。2安打を放ち攻守にわたって活躍した井上は、「勝ち点を獲ることだけを考えてプレーをしていた。次戦も打って活躍したい。」と想いを語った。

首藤 玄大(文理3・日大豊山)

井上 開斗(経済2・福井商業)

vs国士舘大学 第一戦・第二戦の勝利をもちまして、本学は勝ち点1を獲得いたしました。

目標である優勝に向けて、部員一同全力で臨んでまいりますので、引き続きご声援よろしくお願いいたします。

関連記事

【大学準硬式野球】エース赤岩が貫録の完投勝利!西河の決勝打で日本大が国士舘大に先勝!秋季リーグ 日本大vs国士舘大 ←こちらをタップ

【大学準硬式野球】先発・首藤が圧巻の投球、自己最速タイの149キロを連発! ←こちらをタップ

この記事を書いた人

host_junko